好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2019/04/07 Sun.
ムーミン谷・阿須(トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園)-2 ライトアップ 2019-03-30 
166 ライトアップが始まりました。土・日曜日、祝日の日没~21まで

なかなか良いじゃあないですか・・・なんと言っても無料ですから・・・
市の財政はダイジョウブでしょうかあ~ 再び余計な心配をしてしまします。
前回は⇒ ムーミン谷・阿須(トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園)-1 黄昏をさまよってみる 2019-03-30
148

夕暮れ、ここに到着してから約一時間・・・生憎天気予報が当たり、ぽつぽつと雨が降ってきたのですよ。
151 ここに入って暫く雨宿りしようと思ったのですが

点灯式が終わるまでは閉じられています。
無情にも 雨は降る~ 待たされる~
せめて建物の中に入れさせてほしいなあと思いながら
さまよう しか ないなんて
153

155

体育館の前庭ではやっと点灯の式典が終わり
後は偉い方が並んでテープカット、いや 白布のターブルの上に並んだスイッチを恭しく押されたようです・・・
私は実際のところ、そこに居合わせて無く分かりませんでしたが、私の情報網からするとそう云うことです。
157 おお~ 点灯が始まりましたね~

158

159

160

161 おお、なかなかイインデないかい

163

165

167

168

171 背景の山側に入って撮っています・・・

危険なポジションですからマネをしないでくださいね。
172

以下「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」HPからの引用
■トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園ライトアップ概要
[実施時間]2019年3月30日以降の土・日曜日、祝日の日没~21時
※点灯開始時刻は季節により異なります。
『 森のすみかに灯るあかりー「豊かな闇」を感じる時間 ー 』をコンセプトに、トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの
森公園そのものが、まるで裏山を背景とした「小さな村」となるよう夜間景観を創出。「小さな村」には童話に登
場するような個性的な建物が灯りに照らされて浮かび上がる。訪れた誰もが「ドキドキ・ワクワク」・・・。
「灯り」「光」はもとより「豊かな闇」の空間を体感できる。
174

さて 点灯式が終わっていますので建物が再び開放されました。
では中に入ってみます。
175 どうしたんでしょう 風邪でもひきましたかあ

178

179

180 ム~ミンのパパとママでしょうかね。

私にはどれが誰だか分かりませんが・・・
183

184

◇各建物は一般に無料公開されています。
本来であれば建物毎にじっくりと見て周れば良いのですが
今日は時間の都合もあり「森の家」のそれもほんの少しだけでした。
別の機会にじっくりと見たいと思います。
まだ雨が降っています。
傘は無く年寄りが体を冷やすのは良くないですから
そろそろ退却とします。
◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くとポイントが加わり情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« 春の雪・あさひ山展望公園からの遠望 2019-04-11
ムーミン谷・阿須(トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園)-1 黄昏をさまよってみる 2019-03-30 »
コメント
こんにちは^^
電球色?というのでしょうか・・・良い雰囲気の照明で趣きがありますね^^
派手派手なイルミでなく、素朴な感じも落ち着きがあって◎
雨降りの際、雨宿りが出来る施設が他になかったのでしょうか?
昨今、不安定なお天気も多いし、ゲリラ豪雨のような時に対応出来ないと
入園者も困っちゃいますね
(単に、この時はイベント開催のためだったら別ですが・・・)
夜の散策も良さそうですが、アクセスを見ると元加治駅から徒歩20分とか
電車利用者は躊躇しちゃうかな?
周辺地域を含んだバス路線でも計画されると良いですね・・・。
URL | くろすけ #-
2019/04/08 13:16 | edit
oh! Beautiful
今日は山人さん、コメントありがとうございます。中川は排水河川なので、ある程度の汚れは想定していましたが、家庭ゴミや粗大ゴミが不法投棄されていて残念な河川ですね。
阿須のムーミン谷のライトアップ、7色の、けばけばしい演出じゃなくて、シンプルな温かみがあるライトアップが良いですね、此のタイプ好きです。晴れていれば、もっと良かったですね(笑)。では、また...
URL | ぶらっと遡上探索 #-
2019/04/08 15:57 | edit
Re: こんにちは^^
くろすけさん
こんばんは~
はい電球色で少し温かみがある色です。
いろいろな色を使って派手にごちゃごちゃするよりも
スッキリ感があって良いと思いました。
行った時には雨はなかったのですが、待っているうちに予報通り降ってきましたわ。
職員もおそらく点灯式の方に行っていて館は手薄で閉じたと思われますね~
まあ無料ですからしょうが無いですか(笑)
駅からのアクセスがは良くないですね。
仰せのように元加治から歩くと20分
元加治のひとつ手前の仏子駅でも良いと思います。
飯能駅南口からタクシーが確実ですが、帰りは歩きなりますね。
どれも便利とは言いにくいです(汗)
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/04/08 20:25 | edit
こんばんは
夜になるとさらにおとぎの国になりますね。
灯りがろうそくの色だと雰囲気が盛り上がりそうですね。
音楽などの流れているんでしょうか。
夏は星空を見るのもいいかもしれませんね。
子どもの森というので遅くまでは大変ですね。
URL | 西やん #-
2019/04/08 21:38 | edit
こりゃ又夜になると不思議の国の完全メルヘンですね~
まるで日本じゃないみたいです
ムーミン夫妻はわかりましたけど、、
縞々キャラクターは何者でしょうかね???
私にもさっぱり分かりませんけど、
この先ここがどうなろうとも、
嘗てのサンリオのピューロランドみたいに、下火になったのか?何を血迷ったか??
適当な人気アニメのワンピースとか、
サンリオとは無関係なキャラを登場させるのだけは
やめてほしいですね~~
URL | タマチャリン #-
2019/04/08 21:46 | edit
Re: oh! Beautiful
ぶらっと遡上探索さん
こんばんは~
そうなんですよね 予報通りに(笑)雨が降ってきましたので
ちょっと残念でした。
こういう場面でも星とか月を見られれば更に雰囲気がですのでしょうが
しかし、雨のお陰か人が疎らでその所だけは良かったような気分です。
中川のあれはちょっと残念でしたね。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/04/09 00:53 | edit
Re: こんばんは
西やんさん
こんばんは~
はい ちょうどこの日(3/30)から始まりました。
ご覧のような灯りで、光の色があまりケバケバしくなくて
思ったよりも良かったです。
音楽は?どうだったでしょうか・・・
スイマセン(笑)聞こえたような聞こえなかったようなです。
子供の森とは言っていますが、けっこう大人も来ていますよ。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/04/09 00:54 | edit
Re: タイトルなし
タマチャリンさん
こんばんは~
この日がライトアップの初日でしたので行ってみました。
トーベ・ヤンソンさんのフィンランドを模しているらしいので
こういう照明なのでしょうか。
ム~ミン夫妻と縞々のキャラ?
よく気が付きましたね。流石です。
私には最初から分かりませんでした。
ム~ミンの物語に出てくる者だと思うのですが。
ここは営利を求めない施設ですから
商的な細工はしないとは思いますが、
こんな感じで地味めにやって欲しいです(笑)
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/04/09 00:57 | edit
山人さん、おはようございます!
これは、なかなか素敵ですね。まるで、本当にムーミンの国に迷い込んでしまった
ような気がします。
これを無料で開放するのですから、お偉いさんの長い話も聞かなくてはいけなかっ
たのかもしれませんね。それにしても、セレモニーが終わるまで、建物の中にも入
れてくれないなんて、ずいぶんもったいを付けますね。(笑)
URL | コンタロー #wYX2LGZA
2019/04/09 06:00 | edit
Re: タイトルなし
コンタローさん
こんにちは~
私が想像していたよりもよかったです。
色いもごちゃごちゃせず、ほぼ単一光で光量も適度でした。
偉い方のためになるお話は
これに限らず、どう言う訳だか私に理解力がないのでしょうね
頭痛が生じてきますので困ったものです。
そうそう、無料開放ですからぐっと堪えて理解しなければいけないのでしょうね。
無料開放もセレモニーも原資はね~・・・
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/04/09 12:36 | edit
こんばんは
家から見える丹沢も奥多摩も白くなっています。
今日も強い北風が吹いて寒かったですね。
URL | 西やん #-
2019/04/11 21:39 | edit
Re: こんばんは
西やんさん
こんばんは~
当方の(あさひ山展望公園)からも雪の山が見えました。
丹沢 大室山 富士山 大岳山 御前山 川苔山 ~有間系~武甲山迄
見える範囲の山はほとんど白く見えましたよ。
今日は春の霞が無く、珍しく丹沢が綺麗に見えてました。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/04/12 00:13 | edit
こんにちは。
ご無沙汰しています。
ムーミン谷は昼間でも夢が感じられ、幼子の歓声が夢を拡げてくれるので大好きな場所です。
加治丘陵の谷の下にあるので、私としては本物のムーミン谷と勝手に決め付けています。
それにしても無料の市の公園でライトアップとは、嬉しいですが何か申し訳ないような気持にもなります。飯能市も粋なことをやりますね。
最近は仕事でPCに向かう時間が多く、個人的にPCに向かうことが少なくなっています。
その結果は自分のブログの書き込みも減って、撮った写真が無駄に溜まり、そのシーズンが過ぎてしまっているのが最近の状況です。
奥武蔵の山人さんのご活躍に拍手を送ります。
URL | りょう #-
2019/04/20 14:57 | edit
Re: タイトルなし
りょうちゃん
こちらこそご無沙汰ですみません。通称ムーミン谷と言われていますのでムーミン谷が良いと思いますね。
役所では諸々の事情から今は「トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園」と言っておりますが…
私も良くここまで無垢材を使って作ったものだと思っています。
ライトアップも含めて営利事業ではないので出来るのかなとも思っています。
今のところ市内在住とかの制限は一切ないので遠慮なく丘陵から降りてきてください。
こちらも桜山展望台には何回も登らせてもらいましたし、新設の自然探勝路も歩かせてもらいましたよ!
当方の場合は始めた頃からだいたいは週一アップです。
アップできるのは歩いたところの1/3~ 写真は1/5から1/10がやっとで多くの場合は
放置されたままです⒲
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/04/20 22:59 | edit
| h o m e |