好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2019/04/14 Sun.
春の雪・あさひ山展望公園からの遠望 2019-04-11 
643 「奥武蔵の春」と「富士山」のコラボ・・・あさひ山展望公園から

奥武蔵の山桜と若葉の向こうに富士山・・・こういうのが見られるのは嬉しいですね。
⇒ あさひ山展望公園-春夏秋冬、晴、雨、雪、霧・・・
4月10日・・・奥武蔵の桜が満開を迎えた頃になって珍しく寒波の到来があり
関東の地に降雪がありました。
一時は小庭や屋根に1㎝~2㎝と白く積もったのですが、その後は雨に変ったために
当日のうちに周辺の雪は消えてしまいました。
さて翌日11日、あさひ山展望公園に寄ると昨日の雪と雨のお陰で春霞が拭われ、
丹沢山系から奥多摩、奥武蔵、秩父方面と雪化粧をした春の山々が綺麗に見えていました。
631

632

640 丹沢山系

641 右に大室山でしょう

642

私はここに100回程は登っているのですが、丹沢山系がこれほど鮮明に見えたのは初めてです。
645 奥武蔵

大河原工業団地の背景に奥武蔵を代表する山が並んでいます。
左から川苔山-棒ノ嶺-日向沢ノ峰-蕎麦粒山-有間峠---蕨山系
646 奥武蔵アルプス

左から大持山、小持山-武甲山、武川岳
手前の左は柏木山
647 川苔山-棒ノ嶺-日向沢ノ峰-蕎麦粒山

648 有間峠・・・あさひ山展望公園からの定番の風景

649 「あさひ山展望公園」の少し北から

655
659

651

652 若葉の向こうに奥多摩の山

大河原工業団地の向こうに
奥多摩三山のうちの二座・大岳山-(御岳山)-御前山
653

655 日時計が中央に有ります。

657 「奥武蔵の春」と「丹沢」のコラボ

丹沢が雪山になっています。
658 大室山

奥武蔵の山桜と若葉の先に大室山(丹沢)・・・このような風景は初めてです。
662 筑波山

664 埼玉スタジアム

673 スカイツリー、加治丘陵と入間川橋梁・八高線

今まで気が付きませんでしたが、「スカイツリー」と「入間川橋梁」が
このように見えたのは初めてです。
それだけ空気の状態が良かったと言うことでしょう。
~ ~ ~
11日、午後からの所用の前にひと歩き、飯能・岩渕の一本桜の様子を観に
行きましたが、まだ一分も咲いていませんでした。
625 岩渕の一本桜(山桜)は4/11現在この状態でしたまだまだのようですが・・・

その後、14日の朝に再度行ってみました。
残念ながら全面が曇り空の下に7分咲(知浪途 見立て)・・・あと2,3日で満開でしょうね。
この桜は毎年手強いです。3回も見に行って全て外してしまった年もあります。
それほどこの桜は気難しいのです・・・いや私の読みが甘い、勘が鈍い そういうことでもあります。
◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くとポイントが加わり情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
Posted on 01:06 [edit]
category: 美杉台・大河原・南高麗
« 春は花、花は桜-1入間川右岸(征矢町_阿須) 2019-03-31
ムーミン谷・阿須(トーベ・ヤンソンあけぼの子どもの森公園)-2 ライトアップ 2019-03-30 »
コメント
山人さん、おはようございます!
私も同じ日の午後、あさひ山展望公園に行きました。最初は晴れていたので、富
士山が見えるかと思ったのですが、歩いているうちに雲が出始めました。
でも、到着したころには、山人さんの写真ほどではありませんが、雪をかぶった
富士山がうっすらと見えました。午後に見えることはめったにないので、運が良
かったのかもしれません。
この日は、遠くの山々は雪をかぶっているし、近くに目をやれば桜が咲いている
し、珍しい光景が見えた一日でしたね。
URL | コンタロー #wYX2LGZA
2019/04/14 08:35 | edit
4月の好視界珍しいですね
今日は山人さん
超クリアな景観で気持ちが良いですね。毎日、こうだと最高なんですけど(笑)。前日の降雪で、浮かぶ塵埃が落とされたからですね。
コメントありがとうございます。ファイルの使用サイズは現在12362MBです、アルバム保存は使用せずにファイル名の頭に個人用管理番号(#573-○○橋‥)を付けて管理しています。あっ、月300円の有料プランを利用していますよ、容量無制限でブログ内広告OFFになります。では、また...
URL | ぶらっと遡上探索 #-
2019/04/14 10:59 | edit
こんにちは
上空には雲が多めなのに、山の稜線がくっきりと見えましたね~^^
暖かくなると、霞んでしまいがちで、4月にもなると遠景がなかなか
難しいのですが・・・一旦、気温が下がってクリアになったのかも
しれませんね^^v
特に筑波山の姿がクリアに見えたのはすごいですね
冬場に東北線沿線から見えた時と同じくらい
山人さん方からですと結構、距離がありますよね
大室山・・・伊豆半島の大室山にしては姿が違うなと思ったのですが
丹沢にも同名の山があったのですね^^;
URL | くろすけ #-
2019/04/14 13:19 | edit
Re: タイトルなし
コンタローさん
こんにちは~
ニアミスでしたか(笑)
当方は午後から所要のために、昼頃には展望台を引き上げました。
ホントにこの日は珍しいほどの遠望が効きました。
何回もここに来ていますが、4月はモチロン、冬でもめったにないことでしたね。
前日の降雪、霙で空気が綺麗になったようです。
>この日は、遠くの山々は雪をかぶっているし、近くに目をやれば桜が咲いている
>し、珍しい光景が見えた一日でしたね。
正にそのとおりでした。
奥武蔵の山桜の向こうに丹沢や富士山があるようでした。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/04/14 14:29 | edit
Re: こんにちは
くろすけさん
こんにちは~
10日の降雪、霙の翌日でしたが、この日のあさひ山展望公園からの遠望が
こんなに良かったのは初めてです。
春霞みが綺麗に拭き取られたような感じですね。
西の奥多摩や奥武蔵の山は比較的近いので見やすいのですが、
丹沢や筑波は遠いですからね。
地図をスケールで測ると当地から筑波までは丹沢の2倍位ありました。
そうなんです。当方から見て大室山は丹沢の南西端になります。
それと別な大室山が本栖湖の東(富士山の北西)にもありました。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/04/14 14:33 | edit
Re: 4月の好視界珍しいですね
ぶらっと遡上探索さん
すみません手違いで順番を間違えましたm(__)m
私にしてはホントに此処まで見えたのは初めてのような遠望でした。
珍しくこの日は丹沢系までが見えましたね。
私よりも使用容量が一桁多いですね。
1ファイルが大きいのと枚数とアップ回数が多いのでしょうね。
当方の使用サイズは約1800MB 18%のようです。
1ファイルを100~200KBにしていたのですが
これで7年・・・1ファイルの容量を上げても
この調子だと使い切るまでに当方の余命がゲームオーバーしそうです(笑)
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/04/14 16:01 | edit
こんばんは
空気が澄んでいて抜群の見晴らしですね。
どの山も雪化粧でこういう風景も珍しいのではないでしょうか。
都心のほうも良く見えていますね。
私が行ったときはスカイツリーも霞んで良く見えなかったですね。
入間川のサクラは満開のようですね。
URL | 西やん #-
2019/04/14 19:32 | edit
Re: こんばんは
西やんさん
こんばんは~
この日は良くみえましたね~
ここには100回は登っているのですが、ここまで展望が良かったのは
初めてです。
西やんさんもお見えになられてますね。
晩秋から2月頃の天気の良い日にはスカイツリー、埼玉スタジアム、筑波まで
見えますから機会がありましたらまたご覧ください。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/04/14 20:27 | edit
これは凄い!!
こんなにも空が澄みきると遠くの街までハッキリと見えるんですね!
んん!!もしやこれは、、先週月曜日あたりでしょうか??
ジョギングしていて写真撮っていたらやけに空が青いなと思ったんですけど、、
接写ばかりで遠くを見ませんでした
んん~~~悔しい!
URL | タマチャリン #-
2019/04/14 21:49 | edit
Re: タイトルなし
タマチャリンさん
こんばんは~
この展望台からこんなに見えたのは初めてですよ!
10日に雪が降りましてそのあと雨に変ったのですが
翌11日は晴れ・・・空気が綺麗に洗われたようです。
この日は11日の御前です。
おそらく当日はタマチャリンさんの所からも遠望が効いたと思います。
4月の雪も珍しいのですが、これほど丹沢が見えたのも珍しです。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/04/14 23:04 | edit
| h o m e |