好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2019/04/29 Mon.
春は花、花は桜-3 第二天覧山~メッツァビレッジ 2019-04-04 
362 山桜・・・折れた枝(下の361)ですが見事に花を付いています。8:45

「飯能エコツーリズム・市民ガイドの会」では「お宝発見ツアー」と称して企画の材料探しや学習を兼ねて
身近なツアーを実施しています。
355 加治神社 広場前の桜

この日の参加者は8+3人「加治神社」に集合し、そこから「第二天覧山」、「メッツァビレッジ」までI氏の案内によって歩き、
メッツァビレッジからはシャトルバスで飯能駅まで戻りました。
昼食は飯能河原にて花見、シェフのN氏によるBBQ・・・
(当方は都合によって御前中のメッツァビレッジまでの参加となりました)
2013年⇒ 第二天覧山 2013年11月
2015年第二天覧山⇒ 飯能新緑ツーデーマーチ2015年5月
356

加治神社から歩き始め、武蔵丘ゴルフクラブの南側の森を東へ進みます。途中目に入る草木や鳥についてI氏の解説を
聴きながら第二天覧山を目指します。
D93 周辺図
![20131118004117d93[1]](https://blog-imgs-127.fc2.com/m/k/a/mkaifuu/201904291907453df.jpg)
357 程なくして「飯能桜の森」へ

359

13C
![20131118005113c1a[1]](https://blog-imgs-127.fc2.com/m/k/a/mkaifuu/20190429191147597.jpg)
これ以外の種類の桜も植えられていますが、今日開花しているのは僅かでした。
当たり前ですが河津桜は青々とした葉桜になり、十月桜は季節が違い、御衣黄はまだまだ早すぎます・・・
361 トップ(362)の桜、折れた木

363 それでもこの緑の中にいるだけで気分は爽快です。

365 I氏によるとイノシシの仕業でしょうと・・・

366 桜の森の南側に第二天覧山と言われる場所があります。

367

369

371 第二天覧山の碑(明治天皇御野立所記念碑)

372 視界は広いのですが春霞、加治丘陵方面クッキリ感がありません。9:54

~ ~ ~
さて、第二天覧山をあとにして シャトルバス発着所(メッツァビレッジ)に向かいます。
374

377

378 ハイキングコース

メッツァビレッジへは森の中の穏やかな道です。
先輩達から動植物のレクチャを受けながら進みます。
379

380

382 メッツァビレッジの入口に到着 10:28

384

ここからシャトルバスで飯能駅まで戻る予定でしたが、
折角ですからビレッジ内に少し足を延ばしてみることに・・・
そう言えば続きの予定を放置してそのままでした
2018年⇒ メッツァビレッジ撮り歩き-2
2018年⇒ メッツァビレッジ撮り歩き-3
386

387 今日(4月4日)は天気に恵まれて湖がとても綺麗に見えます。

389

391

393

394

395

397 対岸に山桜が見え、これが終わると湖岸の周りが衣替えし若葉の季節になります。

398 11:00

時間の都合でこの辺で引き返します。
399

ここからバスターミナルに向かい、本隊は飯能河原で花見とNシェフのBBQ・・・
当方は所用によりここまで
このペースでは何時までも平成の「春は花」のまま・・・
*** 春は花、花は桜-4に続きます ***
◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くとポイントが加わり情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« 春は花、花は桜-4 コア山~名栗湖 2019-04-06
春は花、花は桜-2 元加治の三本桜~入間川橋梁 2019-04-02 »
コメント
こんばんは
第二天覧山、加治神社、知りませんでした。
宮沢湖からハイキングコースになっているようですね。
桜の季節には見どころが一杯のようです。
来年、思い出したら行って見ようかな。
この連休は何の予定もしておらず行き当たりばったりで歩いています。
URL | 西やん #-
2019/04/29 20:36 | edit
Re: こんばんは
西やんさん
こんばんは~
第二天覧山はここ何年かで聴くようになりました。
明治天皇御野立所記念碑が建立されています。
近年ここに接して飯能桜の森が造られたころから第二天覧山が少しづつ
話題になりました。しかしまだ市内でも知らない方が多いと思います。
西やんさんでしたら、駅から高麗峠や巾着田を絡めてメッツァビレッジまで
歩かれると良いかもしれませんよ。
私もあまり予定はなく、家の雑用で大半が終わりそうです(笑)
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/04/29 21:22 | edit
コメントありがとうございます
今晩は山人さん、雨降りで少し寒いですね。
メッツァビレッジ、平日だと空いていそうですね。
神代植物公園は里ザクラの関山が最後に開花して、約1ケ月の桜祭りが終わりました。シニア割引の年間パスポート(1250円)を駆使して、12月から20回程通いました(笑)。今はツツジ、藤、牡丹が最盛期、続いて紫陽花、芍薬、バラなどが咲きますので、是非お寄り下さい。では、また...
URL | ぶらっと遡上探索 #-
2019/04/30 20:08 | edit
Re: コメントありがとうございます
ぶらっと遡上探索さん
こんにちは~
晴れて令和ですね。
メッツァビレッジ、もし行かれるのでしたら連休明けの平日が良いかもしれません。
神代植物公園の年間パス1250円は嬉しいですね。それだけ通えば十分元がとれていますね。
12月からで20回とはスゴイ!!
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/05/01 09:42 | edit
メッツァビレッジ、、あらっ駐車場に余裕が、、、
ここって駐車場も予約なんですよね??
桜の解説が貼ってあるのは有り難いですね~
八重、陽光桜、枝垂れ、ソメイヨシノ、等特徴があるのはなんとなく分かる気がしますが、、
いや、、気がしているだけで分かってないような、、、私なんてそんなレベルですから
微妙な違いの桜は区別が全くつきませんので
こいう言うのは有り難いですね~
URL | タマチャリン #-
2019/05/03 19:24 | edit
Re: タイトルなし
タマチャリンさん
こんばんは
駐車場、予約余裕?でしたかあ
しかし、入口まで辿り着くのに大渋滞という情報もあります。
私は駅からシャトルバスか歩きで車で行ったことは無いのですが
この連休、日によっては大渋滞らしいです。(飯能寄居線)
解説は第二天覧山の所の桜ですね。
ただし色々な桜が有るので開花時期がそろわず、桜の花を観て比較が出来ないのですよ(笑)
確かに桜もなかなか見分けが出来ないですよね。
この日は残念ながら山桜ともう一種が少し咲いていただけでした(笑)
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/05/03 19:44 | edit
| h o m e |