好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2019/05/09 Thu.
春は花、花は桜-5 八徳の一本桜 2019-04-07 
令和になってもまだ平成の桜・・・
今更感が否めないのは重々承知の上、日増しに面の皮が厚くなる今日この頃です。
500

生憎の天気の中、今年も行ってみました。
奥武蔵の山あいに咲くみごとな桜「八徳の一本桜」
2017 ⇒ 飯能-6_八徳(やっとこ)の一本桜~摩利支天
2016 ⇒ 奥武蔵の春- 5 八徳の一本桜をさまよう
492 団体の方が何やら楽しまれている様子です。

暫く間をとり時をずらします。
493

494

499

505 この日、桜は見事に満開でしたが

残念なことに天気が今ひとつで、ご覧のようにクッキリ感がありません。
507

この桜が咲いているところは飯能市の北側と越生、都幾川町の市町境にある林道
通称「奥武蔵グリーンライン」の南側です。
509

南に面したこの斜面にあるこの桜は背景に「飯能アルプス」の山々が連なり
更にその先には奥多摩の山が控えています。
511 一番奥の山の連なりの右、蕎麦粒山らしい山容が微かに見えます。

512

515

517

奥武蔵グリーンラインは林道なので林産業の振興が主たる使途なのですが、
今休日なるとサイクリスト、ハイカー、トレイルランニングの方々で賑わい
まるでアウトドアスポーツコースです。
520

519

490 奥武蔵グリーンラインから

491

これで八徳の一本桜は4年連続訪れているのですが、
昨年はどうしたか・・・あらら、記憶が曖昧になっています。
この日はここを午前中に、午後からは別な所の桜を見に行ってみました。
◇ 案内図・奥武蔵グリーンライン(なす子さん提供)
![201404201718032a2[1]](https://blog-imgs-127.fc2.com/m/k/a/mkaifuu/201905092322234fa.jpg)
*** 春は花、花は桜-6 に続きます ***
◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くとポイントが加わり情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« 春は花、花は桜-6 岩渕 2019-04-11
春は花、花は桜-4 コア山~名栗湖 2019-04-06 »
コメント
八徳の一本桜
おはようございます
毎年拝見してますと、今年もこの桜に会えたな~の感があります。
一本桜の中でもバックが見通しの良い広々した空間が空いていていいですね。
周りの畑も、耕作放棄とかにならないで、動物除けもしながらしっかり作っていますね。
ひとつ前のコア山の観音さまも画面からだけの拝観ばかりで、いつかはほんとに参拝したいです。
私もまだもう少し桜で、散り始めてからも平成時代の絵が来月中も続きそうなので、
花は桜 のシリーズが末永く続きますよう願っています。(笑)
URL | ふさじろう #-
2019/05/10 07:35 | edit
Re: 八徳の一本桜
ふさじろうさん
こんにちは
ここは何回か通っているのですが、どうしても見方が同じになってしまいますね。
硬い頭になってしまい発想が凝り固まってしまいます。
仰せのように耕作しているようですね。斜面を切り拓いて維持は大変だと思います。
八徳の一本桜もコア山も車で行けるところですから、回ろうとすれば一日で可能です。
どう言うワケか、奥武蔵では桜がまだ満開のようですみません(笑)
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/05/10 12:34 | edit
今日は暑かったですね
今晩は山人さん
今日、中川の終盤を遡上してきましたが、久々の25℃超えで暑かったですよ。これから35℃超えの日が来るかと思うと眩暈がしますね(笑)。
桜並木も良いけど、威風堂々と鎮座する一本桜、存在感があり風情があって良いですね。此の一本桜はどんな時代を生きてきたんでしょうね。では、また...
URL | ぶらっと遡上探索 #-
2019/05/10 20:55 | edit
こんばんは
奥武蔵も一本桜がいくつかあるんですね。
地図の区域は歩いたことがりません。
機会を作って歩いてみたいですね。
今日は7月並みの暑さだったとか。
明日は箱根の山に行く予定ですが水をしっかり持って行きます。
URL | 西やん #-
2019/05/10 22:00 | edit
Re: 今日は暑かったですね
ぶらっと遡上探索さん
こんばんは
中川いかれましたか~ 当方権現堂の桜は今年行きませんでした。
仰せのように今日は暖かかったですね。
紫外線も強いですし、厚くなると木陰がないところは厳しいですね。
威風堂々・・・確かにそんな一本桜ですが、意外と若く三十余年なんですよ。
それでも貫禄がありますね。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/05/10 23:53 | edit
Re: こんばんは
西やんさん
こんばんは
一本桜、今年は2ケ所行きましたが片方は満開にうまく合いませんでした。
地図は最後の奥武蔵グリーンラインの地図でしょうか。
有名な自転車乗りの方(今はハンドル名を変えたいます)が作られた地図す。
ユガテから北向地蔵に行かれたようですのでグリーンラインの一部を歩かれていますね~
暑くなってきましたので熱中症にお気をつけられますよう。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/05/11 00:01 | edit
あらっ!
コメントしたつもりが!!!
やっとこって、PCでひらがなでやっとこって入力しても
ちゃんと八徳に変換されるんですよね~
そういう意味ではここは漢字圏(全国規模でも超メージャー)というわけですね~~
因みに八徳って入れるとgoogle先生は検索候補の一番先に一本桜って
出てきますよ~
今や超メジャー観光スポット!
私も来年こそは見に行きたいです!
URL | タマチャリン #-
2019/05/11 15:01 | edit
コメントありがとうございます
今晩は山人さん
現在のコンクリート橋の殆どがPC桁(プレストレスト・コンクリート橋)で、昔の鉄筋コンクリート橋(RC桁)は強度が弱かった為、スパンが長く取れずに多くの橋脚が立てられています。それでも、新川橋は少しでもスパンを伸ばす為に橋脚の上部を台形にして頑張ってますね(笑)。倉松川水門上の小屋の中は巻き上げ機が並んでますので、入れませんよ。。では、また...
URL | ぶらっと遡上探索 #-
2019/05/11 20:05 | edit
Re: タイトルなし
タマチャリンさん
こんばんは
八徳の一本桜・・・ここ数年でだいぶ有名になりましたね。
桜の季節に行けば誰かしら写真を撮っています。
まだまだ三十余年ですからこれから30年は大きくなるはずで
大樹になったこの桜を観たいですが、
私が先に枯れてしまいますわ(笑)
来年は是非ユガテなども絡めてごらんになって下さい。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/05/11 23:59 | edit
Re: コメントありがとうございます
ぶらっと遡上探索さん
なるほど、良くご存じですね。気が付きませんでした(笑)
強度の問題なんですね。
昔の細い橋脚が沢山ついて美しい橋が清流に架かっているのも
良いですね。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/05/12 00:05 | edit
八徳の一本桜、毎年気になっているものの、未だに訪れていません。。。
この場所って、そんなにメジャーだったんですか!?
一部の林道愛好家しか訪れないものだと思っていたのですが(^_^);;
URL | まあも #-
2019/05/14 01:23 | edit
Re: タイトルなし
まあもさん
こんにちは~
来年はグリーンラインを走ったついでに訪れてみてください。
ご存知でしょうが、近くには関八州見晴台やユガテがありますので
それを絡めると・・・バイクだとあっという間でしょうが。
メジャーか? ・・・ この地域限定ででしょうね。
北や西の地方に行くと もの凄い桜がありますのでね(笑)
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/05/14 12:29 | edit
| h o m e |