好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2012/12/12 Wed.
丸神の滝をゆく 
丸神の滝を見ずして日本の滝を語るなかれ(大袈裟でしょうか...)
▽ 687

滝が好きな方には是非みてもらいたいですね。日本の滝100選に埼玉県で唯一選
ばれているだけのことはあります。美しくみごとなものです。画像の様に縦に細
長く、途切れること無く白く長い線として流れ落ちています。
私が今まで見た滝の中でも、水流が乱れることなくまとまりを保って流れ落ちてい
く様子はとても希少で、且つ綺麗な滝だと思います。
(沢山の滝をみている訳ではなく、その知識も無いものが勝手なことを言っていますが...)
ここの滝見は周回コースになっていました。今回は川下側入り口(滝前)から入
り、滝~展望台~あずま屋~上流側(入り口)と廻って下山しましたが、勿論そ
の逆に廻っても良いかも知れません。その場合は、いきなり滝の上部が目に入っ
てきて、徐々に滝壷に向かって下る様な順路になります。
▽ 656 駐車場から橋を渡り旧分教場の前を通ります。

▽ 658 始めは穏やかな道を登っていきます。

▽ 659 ここを渡って

▽ 662

▽ 666 川沿いにいくつか小さな滝が見えます。

▽ 668 残り葉

▽ 674 駐車場から約20分、見えてきました。

▽ 677

▽ 679 落下する水流がクロスしてます。あの部分は左の水流が右の水流を
飛び越えているのでしょうか。 実際のところどうなっているのでしょう。
(登って確かめてくる...危険ですから絶対にやめて下さい)

▽ 688 滝の対面側の斜面を登り、展望台へ向かいます。

▽ 697 展望台から

▽ 701 あずま屋(展望台から帰りの道沿いにあります)

▽ 703 帰路側の県道367号へ

▽ 705 川沿いの道を下り駐車場へ

▽ 711

【情報】
秩父郡小鹿野町両神小森
電車・バス:三峰口駅(秩父鉄道)より小鹿野町営バス小鹿野町役場行きで約18分
→小森にて白井差口線に乗り換えて約25分→滝前下車...徒歩約20分
車:小鹿野、秩父方面から 県道367号小森川沿いを遡る、
バス停滝前のすぐ先に駐車場(約20台)トイレ有り
滝の周回コースには他に何もありません。売店など何処にも無く、ただ滝と山道が
あるだけです。私にとってはこれで充分満足です。大変素晴しいことだと思います。
滝といえば今年の夏に訪れた→三条の滝">http://mkaifuu.blog.fc2.com/blog-entry-31.html
実は今回も山歩きの予定が、登山口から山に入るとすぐの所で雨にあい、どうも
雲行きが怪しいために引き返してきました。車に戻り、さて空いた時間をどうす
るかと地図を広げてあれこれ思案し、登山口の先に丸神の滝というのが目に留ま
りました。
まあ、車道から近そうだし場合によっては傘を差しても行けそうな感じでしたの
で(実際は違いましたが)行って見ることにしたわけです。
例によって予備知識無しで歩いてきましたが、谷沿いの道、滝を見返りながらの
斜面、展望台への道は、変化に富んだとても良いコースでした。
それにしても今年これで3回目の不戦敗です。
日頃の行いを神様はしっかりとご覧になっているような...反省であります。
寒い朝です。歩き始めはゆっくりと、30分ほどして体が温まってきたら少し速
めに...残り葉を捜しながら奥武蔵のウォーキング!!いいですね。
奥武蔵・飯能情報ランキング
↓

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« 四阿屋山(あずまややま)をゆく1(小鹿野町)
晩秋の 塔のへつり 2 を ゆく »
コメント
本当にきれいな滝ですね!
小鹿野は調べ物をするために今夏に2度ほど行ったのですが、
着くなり町内の放送で「今朝クマが目撃されました」と流れてきて
完全にビビってしまいました(^^;
仕事柄、あちこちの墓地を歩き回るのですが、今年は墓地の供物を餌にしているカラスに数度襲われています。
特に都内のカラスは頭が良く、必ず後から襲ってきますね。
なかなか野生動物とは思いが通じそうもありません。
URL | 貴石 #N0fGSRtA
2012/12/13 00:30 | edit
こんにちは。
またまた素晴らしい山の景色を発見ですね。
あちこちを積極的に歩き回っている、奥むさしの山人さんへの神様からプレゼントでしょうね。
札所めぐりを兼ねて、秩父およびその周辺はずいぶん歩いたのですが、名前も含めて全く知りませんでした。
次のシーズンは行きたいなと思っています。
URL | りょうちゃん #boXVqUPs
2012/12/13 08:38 | edit
Re: タイトルなし
貴石さま
何も知らずに行きましたが、
えっと驚くような滝でした。
ほとんど宣伝もなく、人もいない
所でしたらが、道は整備されており
また、駐車場からも程よい距離に
有りますのでついでの折にでも
立ち寄りしてみてはいかがでしょうか。
私も熊はチョイト...
URL | 奥むさしの山人(やまびと) #-
2012/12/13 23:22 | edit
Re: タイトルなし
りょうちゃんさま
雨の都合で登山を諦め
偶然に行きましたが、歩行距離の割には
よい滝めぐりコースでした。
捻挫がまだ完治してない者にとっては
これで良かったのかもしれません。
滝のコースに入ってからは雨も止み
あなたの足では登山は駄目よと神様が
教えてくれたのかも知れません。
URL | 奥むさしの山人(やまびと) #-
2012/12/13 23:30 | edit
| h o m e |