好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2019/06/14 Fri.
桜 新倉山_浅間公園-2 忠霊塔 2019-04-13 
(あらくらやま せんげんこうえん)
740 忠霊塔 10:56

既に6月も半ばに入り、
えりゃあ暑い日が続くなあ等と言っていた真夏日を過ぎて
梅雨に入ってしまいましたわ。
この調子でいくと春の桜が、
十月桜になる可能性がないこともない・・・そんな思いでいます。
721 10:40

前回の朱色の鳥居から、
人混みと海外の言葉が交じり合う階段を10分程登ると
富士山はいよいよ大きな姿になります。
726

728

729

ナゼか「富士」を見ると嬉しくなり、「桜」を見ると嬉しくなります。
それに「五重塔」に青空とくれば言うこたぁありません。
731

733

735 眼下は富士吉田の街

736 忠霊塔

739

Webによると、この五重塔は仏塔ではなく戦没者忠霊塔である。
では忠霊塔とは・・・
近代以降の日本において建造された、国家や君主ために
忠義や忠誠をもって戦争に出兵し戦死した者の霊に対して、
顕彰または称え続けることを象徴として表す塔であるらしい。
確かに周囲には寺とか仏に関わりそうなものは見られなかったですね。
742

富士急・下吉田駅からこの忠霊塔までの道は、大変混んでいました。
しかしフラフラとよそ見をしながら歩いて30分ほどで到着です。
743

最初の鳥居を潜り階段上がって行くと徐々に富士山の全山容が現れてきます。
一段上がる毎に海外の人も含めて老若男女、家族連れ、混雑はその密度を増してきました。
(写真は出来るだけ人のいない所を撮っています)
744

富士を観る人、桜を観る人、自撮りの人・・・
それでも富士山と桜を観ながらのアリの行列は然程の退屈はありません。
745

九十九折りの道になぜか止まっている人が多いのかと・・・あとで分かりました。
747

748

柵に沿って人が並んでいるように見えるのです。
後で分かったことですが、
新倉山浅間公園の「撮影用ベストポジション」に行くための行列だったのです。
749

「撮影用ベストポジション」は、この下に順番待ちをしている人たちの右側に有りました。
ポジション整理員によって一人何分とかで制限がかかり、
それを九十九折りの道に沿ってズ~ッと下から待っているのでした。
◇ 飯能(はんのう)エコツア―の募集案内
⇒ 飯能エコツアー 夏編 2019_6月、7月、8月/
*** ダラダラ と 桜 新倉山_浅間公園-3に続きます ***
◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くとポイントが加わり情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« 桜 新倉山_浅間公園-3 五重塔~河口湖 2019-04-13
桜 新倉山-浅間公園-1 駅から 2019-04-13 »
コメント
おはようございます^^
絶景ポイントは列に並ぶのですね^^;
様々な所で紹介されていて、人気があるのは致し方ないですが・・・
スケジュールが決まったツアー客とか鉄道利用者とかだと焦ってしまうかも
しれませんね
でも、押し合いへし合いの状態を避けて、きちんと待つ・・・これも日本
らしい姿かもしれません
それにしても、途中から見る富士の姿が美しいですね
私も富士吉田駅そばから見た事がありますが、個人的には山梨県側からの
姿は裾野まではっきり見えて、ベストな気がします
こんな青空の下で富士山を楽しめて、山人さんがうらやましい~^^
URL | くろすけ #-
2019/06/14 11:13 | edit
初めまして。
ご訪問有難うございました。
富士山はやはり日本一、素晴らしいお写真ですね。
遮るもののない広々とした眺望に自分もそこにいるような感覚になります^^。
それにしても写真を撮るのに長蛇の列、整理員まで出るとは大変ですね。
皆さん、辛抱強いですね。
並んでいる時間がもったいないなーなどと思ってしまいました。
URL | Xin #-
2019/06/14 13:58 | edit
コメントありがとうございます
今晩は山人さん
古いRC桁橋、渡るのがいつも怖いですよ(笑)。幅も狭いので、後ろから車の気配がしたら、小走りで渡ります。中川も残り8話ですよ。
浅間公園の五重塔って、何処かの寺院の塔だと思ってました。慰霊塔なんですね。それにしても、ベスポジに並んで撮影とは、みんな同じ構図になり、チョット嫌ですね、でも海外から来た人にとっては、ベストシヨットが良い土産になるんでしょうね。では、また...
URL | #-
2019/06/14 19:39 | edit
新倉山
こんばんは~
私も今、東側からの富士山を載せたところですが、
北側のこの方向からは、すそ野が隠されることなく長く引いて、
山頂部は角がついて直線的で、メリハリのある富士山ですね~。
私は、人混みと、順番待ちと、ベストショットを撮るのは苦手でして(笑)
-3でもすばらしい風景を楽しみにしています。
URL | ふさじろう #-
2019/06/14 20:25 | edit
こんばんは
富士山は裾野まで見えないと価値が下がりますね。
これらの写真は青空の下できれいすぎです。
天気に恵まれる、運がいいですね。
いい構図で写真が撮れて言うことなしですね。
URL | 西やん #-
2019/06/14 20:31 | edit
Re: おはようございます^^
くろすけさん
こんばんは
そうなんですよ~
行ってみて初めて分かることがありますね。
ベストポジション(と、思われる所)に辿り着くには
えらりゃあ並ぶんですわ(疲)
この日はたまたま富士の全身が長時間見られたようですが
これだけ人がいると並んでいる間に顔を隠してしまうことも有りそうです。
意外と別の季節もよさそうです・・・その季節に行ってみないと分かりませんが(笑)
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/06/15 01:13 | edit
Re: 初めまして。
Xinさん
こんばんは
やっぱり富士山ですね~ 私の場合ある程度に歳になってから
富士を観る機会が少し増えてきて・・・いつ観ても良いものです。
ほっとしたり、嬉しくなったりですね。
富士山は素晴らしいのですが、私の写真いつもシャッターを押すだけ(笑)
ほとんど知識なく撮っています。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/06/15 01:15 | edit
Re: コメントありがとうございます
ぶらっと遡上探索さん
こんばんは
あらら・・・あれだけ川と橋を手なづけていても怖い橋がありますか~
何とあと8話、凄い積み重ねですね。
そうなんです。浅間公園の五重塔は忠霊塔で、〇〇寺院とか言う関係では
無かったですね~
ベストポジションは意外と狭い所で、同じ構図の写真になっちゃいますね。
この日は時間も無かったので、何時間待ちか分からない行列はパスとしました(笑)
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/06/15 01:16 | edit
Re: 新倉山
ふさじろうさん
こんばんは
あのツバ付きの帽子の富士山、私は見たことが無いので珍しかったですよ。
ここ何日も当方(奥武蔵)からの富士は隠れていますが
この日はたまたま晴れて、雲がかかることもない富士でした。
私の場合も山んなか生まれで人混みが苦手、
時間の都合もあって、とても行列には並べませんでしたわ。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/06/15 01:17 | edit
Re: こんばんは
西やんさん
こんばんは
いつも見る奥武蔵の「あさひ山展望公園」や「天覧山」
からの富士とはやはり異なりますね(笑)
この日はたまたま良い天気で青空が長時間保たれて良かったです。
但し、構図のほうは、ただシャッターを押すだけで、どうなるかカメラ任せです。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/06/15 01:17 | edit
| h o m e |