fc2ブログ

好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)

実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作

あさひ山展望公園-4 五月晴のある日  

あさひ山展望公園-4 五月晴のある日


・あさひ山展望公園は近隣公園として2011年春に完成 面積:3.6ha 展望台の標高:200m 
12 05 27あさひ山TK☆R1031729
・あさひ山展望公園は天覧山(197m)よりも少し標高がありますが、南側の入り口で既に
標高180mもあり、そこからメインの大階段を登るとすぐに200mの展望広場に着きます。
そこには素晴しいパノラマが広がり、北東から南へ南から北西へと270度の展望が開け
変化に富んだ遠景を楽しむことが出来ます。 

▽南側入口にある大きな園名石とプレート
[平成二十三年三月竣工 飯能市 UR都市機構]と彫られています。
12 05 27あさひ山TK☆R1031709

▽園名石を右にみて大階段70m144段(標高差20m)を登ると、天覧山の頂きより高い
展望広場に到着です。
12 05 27あさひ山TK☆R1031710


▽展望広場の直前、右側に形の良い樹があります。ここから富士山の写真をとる時に
画面の端にこの樹の一部を入れて遠近感の効果を狙っています...いや、写真は全くの
自己流素人で...腕も機材も全くダメで、ただシャッターを押すだけ...
今日は残念ながら 富士 さ ん はお顔を隠しています。(西を向いて樹を撮る)
12 05 27あさひ山TK☆R1031720

▽当初からこの樹を気に入っていたのですが...
12 05 27あさひ山TK☆R1031718
(南東を向いて樹を撮る)
                12 05 27あさひ山TK☆R1031732 
樹木名を知らずにいました。プレートが掛かっています。今まで、なぜかこのプレートに
気が付きませんでした。 ネムノ木ですか。マメ科...そういえば昨年、花が咲いて実を
付けていた様な気がします...が...定かではありません。こんどしっかりと記録しておき
ましょう。    ▽(南西を向いて樹を撮る)
12 05 27あさひ山TK☆R1031719

▽来たついでに、あさひ山展望公園のシンボルのひとつになっている日時計の写真を...
こういうのって 日の丸写真とか云われてダメ構図の典型らしいです。ただ真ん中に置
いただけの芸の無い写真らしいです...まあそう云われれば、何も考えずに押しただけ
の写真でしたが...
・因みに日時計の原石は六方石だそうです...UR都市機構さんの資料による
12 05 27あさひ山TK☆R1031749

▽東経139度18分10秒 北緯35度50分50秒の記載 中央標準時時間に補正地が必要の
記載があります。
  12 05 27あさひ山TK☆R1031748

取り敢えず あさひ山展望公園-5 遠望へ続く よてい

奥武蔵・飯能情報↓ランキング
   にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 飯能情報へ
   にほんブログ村
スポンサーサイト



Posted on 02:57 [edit]

category: あさひ山展望公園

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://mkaifuu.blog.fc2.com/tb.php/6-428a8433
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カウンター

プロフィール

カテゴリ

最新記事

リンク

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード