好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2019/11/19 Tue.
入間川 台風19号のその後の川沿い -1 飯能大橋から下る 2019-11-06 
715 飯能大橋の下

数十年に一度の豪雨と強風を伴って訪れた大型台風19号、それから既に
半月以上が経った日、台風の後に初めて入間川沿いを歩いてみました。
⇒ 飯能河原 台風19号の跡
709

川はだいぶ落ち着いた流れのように見えますが、いまだに水位は高めで
水の色は平常時に戻っていませんね。
706 飛行機が見えたので取り敢えず撮ってみました。

710

711

飯能大橋の左岸側から矢久橋の袂を経て、飯能大橋の下に回りこむと
19号の爪痕が目に入ってきます。
岸辺の土が大きく抉られた所。残っている木に塵が背丈以上に絡まった所。
712 矢久橋

713

714

716

718 遊歩道、少年野球場

19号の影響は少年野球のグラウンドにも容赦することなく影響を与えてい
ます。
土が持って行かれて穴が空き、そこに4、50㎝前後の石がゴロゴロと転がっ
ている状態です。
719 これでは野球になりませんね。

720

721

722 凝灰岩

723 大雨が降ると模様が変わります。

ここは火山灰が凝結して出来た凝灰岩の露頭です。
柔らかいので濁流の度に削られ、何れは消滅する運命です。
726

727 左岸の遊歩道を進み、矢川橋に向かいます。

728 矢川橋(左岸から)

729 矢川橋から下流側を見ています。

732 左岸に沿って下流に進むのですが、この先行けそうもなく

734 車道に上るしかなさそうです。

738 お寺の前を通らせていただいて・・・

739

740 電線は阿須丘陵から入間川を越えて川寺の方に延びています。

741 ここから左岸の川縁に行けるのかどうか、行ってみます。

742 なんでしょう・・・大きな実が付いています。

743 成木川(向う側)-名栗川・入間川(手前)の出合

744 加治橋・・・五十嵐酒造(入間川左岸)さんの所に出てきました。

747 五十嵐酒造さんから先には行けないので、道に戻り川沿いへ

749 成木川(左)、名栗川(右)の出合い 加治橋から

* * * 入間川 台風19号のその後の川沿い–2へ続きます * * *
939A 紅葉葉楓の並木は見ごろ11月15日頃から(飯能南台大河原線)

106A 欅の並木の見ごろ11月13日頃から(飯能駅南口駅前通り線・美杉台通り)

098A モミジはもう少しですね。

◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くとポイントが加わり情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
Posted on 00:11 [edit]
category: 名栗川 入間川 その他の河川 湖沼
« 入間川 台風19号のその後 –2 加治橋から元加治駅へ 2019-11-06
成木川 台風19号の後(跡)を歩いてみる 2019-11-03 »
コメント
こんばんは
ずいぶん土砂が持って行かれていますね。
やっぱり台風の雨はすごかったと思いださせます。
我が家の近くではほとんど影響がなくて助かりました。
ここ数日の冷え込みで紅葉が進みました。
明日からさらに冷え込むようです。
皿に紅葉が楽しめそうです。
URL | 西やん #-
2019/11/19 17:41 | edit
Re: こんばんは
西やんさん
こんばんは~
ハイ、橋の下と少年野球場の土がだいぶ持っていかれました。
凄いです。溝を掘られたようになっている所もあります。
西やんの方はあまり影響がなかったようで、何よりです。
朝晩めっきり寒くなりましたね。
欅通り、紅葉葉楓はピークを越えたようです。
今年は諸々あり過ぎで、紅葉もあまり見に行けないでいます。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/11/19 22:35 | edit
トウガンの実ですね! 大きいですよね!
URL | ピオの父ちゃん #-
2019/11/20 09:16 | edit
Re: タイトルなし
ピオの父ちゃん さん
はじめまして こんにちは
トウガン・・・
なるほど そうですね!!
お教え戴き有り難うございました
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/11/20 12:12 | edit
今回の台風は本当に川の景観が変わってしまうほどのものでしたね、
多摩川もこんな感じですよ~
今年は夏が猛暑で秋には台風に雨続き、、、
紅葉もすっかり終盤戦になってしまいましたね
URL | タマチャリン #-
2019/11/22 19:14 | edit
Re: タイトルなし
タマチャリンさん
こんばんは~
n十年生きてきて近場でこんなのを見たのは初めてです。
ひと月過ぎても水の色がまだ元に戻っていませんわ。
多摩川もだいぶやられたようですね。
今後、毎年の気象がどうなっていくのか心配です。
今年は諸々あり過ぎて紅葉の山歩きもまだこれからですが
間に合うかどうか、終わっちゃいそうです(笑)
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2019/11/22 20:50 | edit
| h o m e |