好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2020/01/01 Wed.
2019年(令和元年)_振り返り ダイジェスト 2019-12-31 
令和元年、大晦日(実際にアップ出来るのは何時になるか・・・)稀に
みる暖かい日でしたね。
新しい年を迎える準備に慌ただしい中
例年の懸念通り、今回も何も出来ずにただ時間に追われてウロウロ
するだけの山人であります。
181 東北の旅

◇ 歳 月 人 を 待 た ず
一生懸命 やっても やらなくても
成果が あがっても あがらなくても
時は 瞬く間 に 確実に過ぎて行きます
それを何年か繰り返すと
取り返しのつかない好日奥武蔵のようになってしまいます。
元号が代った年であり
この機会にそろそろ目覚めよと自分の頭頂に促すのですが
一向にその芽を確認ができません 芽が無かったりして・・・
1月・・・080 北とぴあ・・・展望台から

くろすけさんからの情報を元にいってみました。
1月・・・108 飯能茜台大橋の工事・・・3月完成

橋の名は凡人には思いもよらぬ「飯能茜台大橋」でした。
2月・・・055 入間川改修工事 折角改修工事をしたのですが、秋の台風19号に・・・

2月・・・133 コア山 その後、楢抜山に登ってみました。

さらに「コア山お宝発見ツアー」にて桜を観に行きました。
3月・・・651 青梅ハイキングコース

3月・・・904 高麗川(流れ橋)_吾野から飯能迄歩いてみました。

4月・・・406 林道_原市場名栗線

4月・・・556 豊水橋(とよみずはし)

4月・・・559 豊水橋

4月・・・571 春は花 狭山~川越サイクリングロード

4月・・・687 春は花 美杉台公園

4月・・・229 諏訪神社

5月・・・625 5月と言えば ツーデーマーチ

あさひ山展望公園を担当させて頂きました。
6月・・・654 忍城

6月・・・693 多峯主山下山路

7月・・・037 青梅市富岡

7月・・・063 加茂水族館(クラゲ水族館)

7月・・・098 東北

7月・・・157 東北

7月・・・490 鳥海山

7月・・・055 東北の旅行に参加させて頂きました。

7月・・・575 東北

7月・・・202 鳥海山

7月・・・265 鳥海山

7月・・・219 鳥海山

8月・・・692 菅谷館跡_畠山重忠

8月・・・759 杉山城跡

9月・・・136ハーブ園

9月・・・126ハーブ園

9月・・・014西武塾下見

10月・・・454a 金山城跡

10月・・・256 台風19号

11月・・・248 天覧山-多峯主山・・・ガイド

11月・・・515 柏木山・・・ガイド

12月・・・328 あさひ山展望公園からの定番の風景・・・奥多摩・奥武蔵

12月・・・313 モミジ公園

さて
齢はとっても いくら撮っても進歩の兆しすら見えないブログですが
今年も多くの皆様にご覧いただきまして有り難う御座いました。
新年、皆様の目標が実現いたしますようお祈りいたします。
◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くとポイントが加わり情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« 新しい年になりました 2020-01-01
宮沢湖・入間第2用水路道を辿る-1(入間第2用水)2019-12-13 »
コメント
あけましておめでとうございます。
旧年中はブログを通じ、大変お世話になりました。
今年も、より素晴らしい時間が過ごせるといいですね。
本年もよろしくお願いいたします。
URL | kite #-
2020/01/01 06:38 | edit
ダイジェスト
あけましておめでとうございます。
昨年は、各所の紹介やコメントの交換などをありがとうございました。
このダイジェストは主に公開していない所の、一斉放出大バーゲンセールのようですね~
それとも新年最初の大福袋でしょうか。
東北地方、鳥海山、忍城、杉山城、菅谷館などは、私も一番興味があるところです。
これはぜひとも詳しいレポートを楽しみにしています。
今年もよろしくお願いします。
URL | ふさじろう #-
2020/01/01 18:57 | edit
Re: タイトルなし
kiteさん
こんばんは コメントありがとうございます。
旧年中はこちらこそお世話になりました。
新年のご健勝とご多幸をお祈りいたします。
今年もよろしくお願い致します。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2020/01/01 21:37 | edit
あけましておめでとうございます
明けましておめでとうございます。
いろんなところにお出かけだったんですね。
最近は遠くに出かけることもおっくうになりました。
出かける引き金にしたいとJRや西武のハイキングイベントに参加しています。
おかげでいろんなところで新しい発見もありました。
今年もよろしくお願いします。
URL | 西やん #-
2020/01/01 21:42 | edit
Re: ダイジェスト
ふさじろうさん
こんばんは
昨年は大変お世話になりました。
新年もよろしくお願いいたします。
ダイジェストは仰せのように公開してない方が多いと思います。
安易に撮るのですが、アップが出来ずに半分以上は腐っています。
ふさじろうさんの早いペースを指を咥えて拝見しています。
何時になるか分かりませんが、出来るだけ忘れないうちに
アップしようと思いますが、最近記憶が怪しくなってきました(笑)
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2020/01/01 21:48 | edit
Re: あけましておめでとうございます
西やんさん
昨年は沢山のコメントを頂きまして
ありがとうございました。
本年もよろしくお願いいたします。
取り敢えず、出かけて撮るのですが、アップするのに
「下手な考え休むに似たり」で一向に進みません。
半分以上は腐ってしまってます(笑)
西武のハイキングのは私も良くみています。地元のコースも
ありますが、意外と知らずにいた所も出ていて参考になりますね。
今年は実際に参加してみようと思っています。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2020/01/01 21:56 | edit
山人さん、昨年も大変お世話になり、ありがとうございました。
「歳月人を待たず」とは、何とも身にしみる言葉ですね。年を重ねるごとに、ま
すますそんな気がしてしまいます。私の場合、たいていは何もしないから、当然
のように成果があがらないわけですが・・・。(笑)
今年もよろしくお願いします。
URL | コンタロー #wYX2LGZA
2020/01/02 07:45 | edit
Re: タイトルなし
コンタローさん
旧年中はお世話になりましてありがとうございました。
事前の予報で大晦日から元旦の天候が心配されましたが
暖かい日でしたね。
光陰矢の如し・・・
歳月人を待たず・・・
私の場合、わかちゃいるけど 身に着かずに この齢になってしまいました(笑)
本年もよろしくお願いいたします。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2020/01/02 13:03 | edit
本年も宜しく願います
明けましておめでとうございます。今年は、初日から好天ですね、事故や怪我など無く、穏やかに一年が過ぎますように。本年も宜しくお願い致します。
URL | ぶらっと遡上探索 #-
2020/01/02 19:23 | edit
Re: 本年も宜しく願います
ぶらっと遡上探索さん
昨年は色々と拝見させて頂きましてありがとうございました。
大晦日から良い天気が続いていますね~
少し温か過ぎる感じですが、年寄には助かります(笑)
新年もよろしくお願いいたします。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2020/01/02 21:03 | edit
明けましておめでとうございます
昨年一年で色々行かれましたね~
こうして拝見すると、冒頭の滝のインパクトは凄いものがありますが、
なんでしょう??青梅丘陵の安心感は??
私の場合行く所が無くなってきたので
青梅丘陵は昨年3回も行ってしまいましたわ!
URL | タマチャリン #-
2020/01/03 20:15 | edit
Re: タイトルなし
タマチャリンさん
昨年中はお世話様でした。
(ブレスレットも頂きました)
滝は「元滝伏流水」です。鳥海山(秋田県側)の北西にあって
鳥海山からの伏流水です。
青梅丘陵は適当な時間帯、それも初めて行きましたので楽なところだけ
を歩きましたわ。それでも出来るだけメインの道は外して山側を歩いて
みました。
鉄道公園~矢倉台~宮ノ平駅~青梅駅・・・
矢倉台から先が何時になることやらです。
今年もよろしくお願いします。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2020/01/03 21:32 | edit
おはようございます。
暖かい三が日となりましたね。
今年の幸せを期待するお正月を嬉しく迎えました。
ご活躍の日々の山人さんのご多幸をお祈りします。
12月に天覧山と多峯主山を30年ぶりに歩きました。
天候が良くて富士山も見え懐かしさと楽しさを感じました。
今年も関東、東北 等々 山人さんのご活躍のようすを楽しみにしています。
本年もよろしくお願いします。
URL | りょう #-
2020/01/05 08:29 | edit
Re: タイトルなし
りょうちゃん さん
こんにちは
例年にない(正確には?)暖かさで年寄りには過ごしやすい
日が続きたすかります(笑)
昨年は久しぶりに何回か加治丘陵、桜山展望台に上ってみました。
谷を経由する新しい散策路が出来てよかったです。
展望台からの茶畑も素敵ですね。
今年もりょうちゃんの空へ海への活躍を拝見したいと思います。
本年もよろしくお願いいたします。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2020/01/05 10:29 | edit
| h o m e |