好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2020/04/25 Sat.
小庭の春 異常な春 2020 04 19 
275 ハナミズキ

小庭はどっぷりと春に浸かっています。
155 御衣黄(桜とは思えない桜です)

新型コロナウイルスでいくら騒がしくても
花の季節は忘れずに巡ってきます。
110 ネモフィラ

111 ムスカリ

113 サヤエンドウ

いつもであれば季節が変るとともに
期も変わる 節目となる時です。
公私共に志新たにスタートする季節ですね。
多くの人はそうなんですが、歳を重ねるとね・・・
いやイヤそんなことは無い
徘徊の新たなコースや危ない崖に挑戦したり
心おどったりして
・・・季の変り目はだいぶ怪しくなる者もいます。
115 ムラサキハナナ

117 ミツバツツジ

118 キンギョソウ

しかし今年の春は異常です。
我々は長さの分からないトンネル内にいるのでしょか、
何時になったら出口の光が見えてくるのでしょう。
120 サクラソウ

素人判断では何をどの様に対応すればよいか難いし
専門家会議・国、行政の指導を根気よく実践していくしかない。
121 シャクナゲ

この異常事態に最前線で戦っている医療従事者の方々や
それを支援している方々がいる。
我々はインフラ、流通などに多くの方々が関わって頂いている
お陰で生きていけるし、生かされている・・・感謝しかない。
125 鳥に運ばれてきた山桜

自粛のために止むを得ず閉じている店 最低限の買い物外出で堪えている人・・・
それらの人としての良心の行動にも感謝しかない。
ところが、この様な状況下に開店前から行列を作っている所がある。
典型的な不要不急の店だ。
この異常事態に朝から越境までして並ぶか・・・
医療の現場で命がけで戦っている人々のことを
少しは気づいても良さそうなものだが。
276 ハナミズキ

人の世界は新型コロナウイルスの感染拡大によって、
憂鬱な日々を過ごしていますが、知ってか知らでか、
小庭は確実に春から夏に向かっています。
277 シャラ(ナツツバキ)

◇ 3密を避けて 手洗い 咳エチケットの励行
◇ 頑張ろう 日本 !!
◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くとポイントが加わり情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« 春は花-2花の山里苅生入(前)・飯能 2020-04-03
春は花-1奥武蔵 八徳の一本桜 2020-04-04 »
コメント
コメントありがとうございます
おはようございます山人さん
コロナ禍による、近親、知り合いの感染は未だ聞きませんが、著名人が相次いで感染しており、直ぐ傍まで来ている事が実感出来ますね。
外出せずに家での花見、良いですね正解です!ハナミズキ、サクラソウにムスカリ、ネモフィラ、ミツバツツジ、此処は植物園ですか(笑)。御衣黄が綺麗に咲きましたね、満開になったら又、載せて下さいね。では、また...
URL | ぶらっと遡上探索 #-
2020/04/26 09:18 | edit
おはようございます^^
世間の病禍とは関係ないように、季節の移り変わりと共に
春の花が咲きひらいていますね
ムスカリはベランダでも咲いていましたが、ネモフィラはよく
ひたち海浜公園に訪れて、見たのですが・・・今年は閉園中。
誰も見ない中で咲いているそうです
水仙、ネモフィラ、チューリップ・・・今年は桜も見ず仕舞いでした
やはり、寂しいものですね(-_-;)
URL | くろすけ #-
2020/04/26 10:48 | edit
Re: コメントありがとうございます
ぶらっと遡上探索さん
こんにちは
ホントに困ったものですね~ こんなことになろうとはね
罹らなくても 徘徊を止められると年寄りは苦しいです(笑)
狭い所にごちゃごちゃで、何があるか分からないのです。
ハナミズキは30年以上あるので分かるのです。
ネモフィラも日立海浜公園に見に行き分かりました。ムスカリは分かりませんでした(笑)
御衣黄(2年目の春)は木がまだ小さいので残念ながらまだまだです。
お陰で気づいたので本文に記しておきます。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2020/04/26 11:33 | edit
Re: おはようございます^^
くろすけさん
こんにちは
暮れから正月辺りでは他国のことと思っていましたが
こんなになるとは・・・
ひたち海浜公園は閉鎖ですか!そうですよね。
ま~ まったく人生最大の憂鬱な春ですは
これがこれから夏、そして秋まで続かないことを祈るばかりです。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2020/04/26 11:56 | edit
こんばんは
コロナ騒ぎなど知ったことかと、花が咲きます。
せっかくの花なのに見る人が少ないですね。
公園は子供連れが大勢来ていて距離が近いです。
私の市も感染者がじりじり増えて心配です。
ハナミズキの花を見て、一時気を紛らせましょう。
さていつになったら気を許せるんでしょうね。
URL | 西やん #-
2020/04/26 20:11 | edit
こんな気が沈みそうなご時世、花の写真達は嬉しいですねぇ!
それに花の名前、お詳しいんですねぇ〜!
私は現在テレワーク中でして、ほぼ自宅に篭ってます(´・ω・`)
個人的には、感染しないことよりも、感染を広めない、という意識が大事だと思ってます。
山好きとしては本当に辛い時ですが、来年の春は笑っていられるようにしたいです。
今を耐え抜きましょう!!
URL | まあも #-
2020/04/26 22:02 | edit
Re: こんばんは
西やん さん
こんばんは
コロナがとても強いと思っていましたが、
自然の方が桁違いに強くビクともしないと云うことを忘れていました。
全てのモノが自然の手の中で起きていることですね。
仰せの様に
花の季節にはコロナを忘れて気分を穏やかにしたいと思います。
しかし、場所によっては意外と人が集まっていたりして用心しないと
いけないですね。
秋には収まって紅葉は自由に観たいと思いますがどうなるのでしょうね。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2020/04/26 22:03 | edit
Re: タイトルなし
まあもさん
こんばんは~
こんなの生まれて初めてです。本当に今回は憂鬱ですね~
ああ、花とか植物についてはホトンド分からないのですよ。
エコツア―のガイドをすることがあるのですが、草木の説明には苦労してます(笑)
杉と桧でしたら、子供のころに植えたり伐採の手伝いをしたりして分かっているのですが・・・
テレワークでしたら感染に関わらずに安心ですね。
何とか耐えて秋にはとか、ダメでも来春はのびのびと出かけたいです。
運動不足にお気を付けて下さいね。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2020/04/26 22:18 | edit
習近平、いや、集近閉には気をつけなくてはなりませんね。
パチ屋はいったいどういうことなんでしょうね?
店も店なら客も、、あ、、それくらいにしておきますが、、、、。
外に出たくてウズウズしている私でも、
流石にパチ屋に行きたいとは思いません
と言うか、そもそも20歳の頃数回行ってその後30年行ってませんけど、、
反面世の中はちょっと過剰な自粛ムードになってますが、
中世の魔女狩りの様な怖さを感じています。
明らかに感染しない、させない経路を辿って行動すれば、
マスクさえ不要と思いますが、
マスクをしていないだけで、白い目で見られたり、
様々な業者の方を病原菌扱いするような雰囲気になりつつあるのは嫌ですね。
正しい知識を持って行動し、間違った正義を振りかざすのはいけませんね~
URL | タマチャリン #-
2020/04/27 16:07 | edit
Re: タイトルなし
タマチャリンさん
こんばんは~
シュウキントジル いきなり 上手い!!
集金閉は集金に来られてもドアを閉じたままで・・・良いワケではないですね。
本当のところは理解していますよ(笑)
いろんなご商売があってそれぞれの御事情があるのでしょうが、
今は、それが第一の優先ではないでしょうと云うところですね。
私は25~27歳ころまで少々やってましたよ。その頃は手が疲れるのでハンドルを
楊枝や消しゴムで固定して、機械に勝手に打たせてました。
今はどうなっているか、全く違うでしょし、そんなことは許されない可能性があります。
現在、医療現場の方や流通の方など、大変な状況下で任務をされています。
そのお陰で何とか日常を過ごすことが出来ています。
私なんかな~にも社会に役立つことなく、日々靴底を減らしています。
ああ、少しは靴屋さんに貢献しているです。
>正しい知識を持って行動し、間違った正義を振りかざすのはいけませんね~
その通りです!!
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2020/04/27 19:34 | edit
| h o m e |