好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2020/09/22 Tue.
曼珠沙華 阿須・入間川 2020-09-21  
131 阿須・入間川右岸 9月21日現在

秋の彼岸入りで
あの猛暑は何処にいっちまったのか朝夕だいぶ涼しくなってきましたね。
もっとも私の場合、懐と頭頂は季節に関わらずいつも涼しいので、慣れっこです。
105 加治橋

106 右岸・入間川遊歩道

彼岸と言えば曼珠沙華(彼岸花)ですが、
お隣の巾着田、今年はコロナ禍のために刈り取りされて赤い花を観ることは出来ません。
(巾着田:高麗川・曼珠沙華ナント、ゴヒャク万本(500万本)、来場者20万人)
107

巾着田とは全く比べることは出来ませんが、先日立ち寄りした清川橋(成木川・前ケ貫=岩淵)の曼珠沙華も殆ど花を観ることは出来ません・・・
112

113

それで、阿須・入間川に咲いているとの情報を得て、行ってみることに・・・
114

飯能駅の南東、加治橋を渡り入間川右岸に沿って阿岩橋方向に行くと
加治中学校の手前から川縁に赤く咲き始めていました。
115

116

118 この辺は昨秋の台風によって完全に濁流を被っているのですが

上手く残ってくれましたね。
119

120 入間川右岸

121

122

123 こちらは開花待ち、日当たり具合でしょうか・・・

124

128

132

134

136 八高線・入間川橋梁

138

140

142 堂々として歴史を刻んできた橋脚です。

橋脚に風格を感じますね。
入間川の周りに溶け込んで良い風景を作っています。まだまだ永く現役でいてもらいたいですね。
八高線はWebによると「八王子~東飯能間が開業したのが1931年」とあります。
この橋梁が開業当時のモノであれば約90年もの間、何万回の列車を支えてきたのでしょう。
昔の造りは威厳も感じられ丈夫そうです。
144

146 八王子行き

148

149

150

~ ~ ~
八高線入間川橋梁から戻り、清川橋に寄ってみました。
152 例年であれば赤い絨毯を敷いたようになるのですが

清川橋のすぐ上流側、桜の木の下に行ってみると
近くの方が出てきて状況の説明です。
「毎年、今時分には桜の木の下に沢山の花が咲くのですが、昨年の台風でだいぶ球根が流されてしまいました。水が縁側の下まで来ましたよ」と当時の状況を説明をしてくれました。
154

先日はまったく見ることは出来ませんでしたが、何本か白色の花が咲いているのと、色は分かりませんがこれから咲きそうなものを見ることが出来ました。
永年に亘り負け続けていた清川橋の曼珠沙華にやっと今年勝つことができましたわ・・・なにがって、我の頭頂はもう少し賑やかであります。
◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くと情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« あさひ山展望公園 17時 (場繋ぎ)2020-09-06
空を見上げて (場繋ぎ)2020-09-11 »
コメント
ニアミスでしね
今晩は山人さん
21日に真善美の小径の曼珠沙華、見に行かれたんですか?奇遇ですが、私も21日に寄りましたよ12時ごろでした(笑)。山人さんに清川橋の曼珠沙華は、ダメとのご連絡を頂いていたので、入間川沿いまで散策しました。おかげで奇形な曼珠沙華が撮れました、ありがとうございました。アップは10/11日に決定しました。では、また...
URL | ぶらっと遡上探索 #-
2020/09/22 20:13 | edit
こんばんは
巾着田は残念ですね。
私も羽村で今日、ヒガンバナを見つけました。
植え付けているんでしょうが、シロバナもあってラッキーでした。
これからあちらこちらで彼岸花が咲くでしょう。
立川の昭和記念公園はキバナコスモスが見ごろだそうです。
台風でやられないといいですが。
URL | 西やん #-
2020/09/22 20:26 | edit
Re: ニアミスでしね
ぶらっと遡上探索さん
こんばんは~
あらら、ニアミスですね。当方は13時過ぎころに加治橋から右岸の遊歩道を歩いて
加治中学校の真善美の川沿いを通り、八高線の橋梁辺りから学校の裏通りを通り
清川橋まで・・・
1時間ほどの時間差でしたね。 こういうことはぶらっと遡上探索さんで4人目です(笑)
他の二人は完全に顔を合わせて話までして、後からあの時の〇〇山でしたかとコメントで
分かりました。もう一人は登山口近くで、たまたま挨拶をして途中まで同じ道を進み、
中ほどで左右に分かれて別なコースに行ったのですが、数時間後に帰りのバス停近くで
またお会いし、一年後にたまたまブログを見たと連絡を頂きました(笑)
こういうこともあるのすね~
それでは、成木川で待ち構えていますよ~(笑)
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2020/09/22 21:43 | edit
Re: こんばんは
西やんさん
こんばんは
巾着田は台風の影響はなかったのですが、人の規制をしても
沢山咲けばたくさんの人が来る・・・咲かなければ規制をしなくても人は来ない・・・
そんなようなことを聴きました。
場所によっては6,7月の雨の影響をうけて遅れている所もあるらしいです。
羽村ですか!
それに昭和記念公園・・・マメによく歩かれて尊敬に値します。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2020/09/22 22:11 | edit
こんにちは
曼珠沙華の花便りが聞かれるようになりましたね
巾着田は整備されているのだと思いますが、以前、埼玉県内を
移動中、あちこちに曼珠沙華の赤い花を見ることができて・・・・
田んぼのあぜ道、道路沿い、堤防等々、当たり前のように
咲いているのがとても不思議でした^^
うちの方ですと、雑草のような花をよく見るのですが、このような
華やかな花が普段、見られるのが羨ましい限りです^^
URL | くろすけ #-
2020/09/24 14:00 | edit
Re: こんにちは
くろすけさん
こんにちは コメントありがとうございます。
今日は台風の影響か寒い感じがします。
曼珠沙華は私の生まれた所では、周りの土手とか畑の脇に
毎年咲いていました。
子供の頃は彼岸の墓参りに行く道に咲いていて
ス~ト伸びて真っ赤に咲く花を観て、異様に感じ気持ち悪かったです(笑)
今は多くの方が見に行くようになり、とても綺麗だなと思っています。
畦道、畑の脇などは意識して植えたらしいですね。
毒があるためにモグラとかネズミ避けにしたとのことですが、
果たして、効果はどうなんでしょう。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2020/09/24 14:48 | edit
灼熱地獄が続き、急に連日の雨で寒くなったと思ったら
既に彼岸花の季節になっていたとは!!!
密にならない観光地を求めて
巾着田辺りは既に大賑わいでしょうね
この前までの暑さを考えるとなんだか、今年の秋は急ぎ足ですね
URL | タマチャリン #-
2020/09/27 09:01 | edit
Re: タイトルなし
タマチャリンさん
こんにちは~
こちらは今朝と夕方4時頃から雨で、少々涼し過ぎる感じがします。
今年、巾着田はコロナ件で彼岸花が刈り取られたようです。
しかし、彼岸花が無くても高麗川、日和田山、高麗神社など見どころがありますから
人出が多いかもですね。
仰せのようにこのまま行くと、夏が暑かった分、紅葉が早そうな気がしますね~
紅葉時にコロナが少しは収まってくれればよいのですが、運動不足で困りました。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2020/09/27 17:27 | edit
コメントありがとうございます
今晩は山人さん
谷地川はローカルに行くに連れて緑が増えますね。付け替え河川が未整備で川沿いの道も無く、迷子になりそうでした(笑)。道路用地だと強制買収が働きますが、河川付け替えでは強制力が弱くて長引くみたいですよ。
本日、良い天気で、絶好の秋晴れでしたので、成木川ラス前遡上して来ました。では、また...
URL | ぶらっと遡上探索 #-
2020/09/28 19:19 | edit
Re: コメントありがとうございます
ぶらっと遡上探索さん
こんばんは
川の経験はぶらっと遡上探索さんにとても追いつきません(当たり前です(笑))
ナルホド、道路と川では優先度や行政の力の入れ方が違うのですね。
え~!! 成木川をもう王手ですか
最後の林道沿い、寺の先、上流端の少し先の左岸に無料休憩所の「かしわぎ」さんが
あります。帰りにでも休憩に立ち寄られると良いでしょう。
http://mkaifuu.blog.fc2.com/blog-entry-598.html
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2020/09/28 20:04 | edit
| h o m e |