好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2020/10/21 Wed.
ちょっぴり の 秋色 (場繋ぎ) 2020-10-12 
631 東は青空

天気っうのは、こちらの都合には絶対に合わせてはくれませんね。
秋晴れをあまり見ないうちに急に寒くなってきたようです。
いつもの秋はどうだったのか、昨秋のことも全く覚えてないのですが
今年はコロナ禍の中、天気まで良くない気がして心身にも影響してきます。
632 西は曇り

山奥の戯言などお構いなしに、地球は自転と好転のプログラムを間違いなく処理しているようで、日毎に朝晩が冷えてきました。
634

そうでなくても当方の場合、一年中寒い懐と 風通しの良い頭頂ですよ。
コロナ禍の折に少しは手加減してくれてもよいのにと思いますが…
635

636

それでまだ10月だっちゅうのに、
寒いので爪に火を点しながらも ファンヒーターにも 火を点し始めました。
637

そんな日のハッキリしない空の下、一時的に雲が途切れたのでフラフラっと歩いてみました。
638 ランタナ

639

644

季節の移りは寒さだけではありませんね。
目に入る草木花も秋色になりつつあります。
645 東の方向に埼玉新都心

648 ここの紅葉葉楓(モミジバフウ)の色付けはまだのようです…11月入ってからでしょう。

649

651

出来れば冬眠してコロナを躱すのですが、それが出来ない私は(私だけではないな)如何に乗り切るか・・・
取り敢えず、インフルエンザのほうは予防接種を受け、来るべき冬にそなえました。
あとは手洗いの励行とマスク着用くらいしか・・・
◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くと情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« 多峯主山(天覧山~多峯主山-2) 2020-09-30
天覧山~多峯主山-1(天覧山) 2020-09-30 »
コメント
こんばんは
こちらではモミジバフウが少し色づいています。
コスモスがきれいに咲いていますね。
昭和記念公園のコスモスも見頃らしいので行って見たいです。
ギンナンはこちらでもそろそろ匂い始めました。
昔は拾っていましたが最近はスーパーで買っています。
ものぐさになっちゃいました。
URL | 西やん #-
2020/10/21 22:11 | edit
Re: こんばんは
西やんさん
こんばんは
西やんさんの方はモミジバフウが少し早そうですね。
こちらは通常で行けば11月のに入ってからのようです。
昭和記念公園は暫く行ってないので、また行ってみたいですね。
昔は確かにギンナン、クルミなどは拾ってきましたね。
今は綺麗になっているのをスーパーで売っていますから(笑)
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2020/10/21 22:47 | edit
コメントありがとうございます
今晩は山人さん
曽根遺跡ですか、案内板等が無く、地図にも表記が無かったので気が付きませんでした。光明寺の七福神の後ろの道を進むのですね。両郡橋から上流は右岸側を遡っても、寺社も無いので左岸側遡上にしました(笑)。
コスモス、青空に映えますね。寒くなったので、インフルも注意ですよね、今回はシルバー割引(無料)との事なので、明後日に予約したので射って来ます。では、また...
URL | ぶらっと遡上探索 #-
2020/10/22 17:48 | edit
Re: コメントありがとうございます
ぶらっと遡上探索さん
こんばんは
曽根遺跡の案内版はあるにはあるのですが、小さいもので見落としますね。
寺の並びの自自会館のようなものの側面ですが、
ただし行っても、ここがそうだったのか~程度で見るものは殆どありません(笑)
左岸を行かれたのは寺社…なるほど、確かにあちらには田畑だけです。
インフルエンザの予防接種は当方も受けました。健康診断もついでに行い
両方とも無料の歳でした(笑)
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2020/10/22 20:03 | edit
| h o m e |