好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)
実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作
2021/01/02 Sat.
2021 初日の出/飯能市 2021-01-01 
611

明けましておめでとうございます。
旧年中は公私共、多くの皆様に大変お世話になりまして有り難うございました。
565 東の空がオレンジ色になってきました。

この方向から日が昇るのでしょう。6:43
今年の元旦は一年ぶりに6時前に起床して初日を見に行ってみました。
所は駅の北東、(駅から歩、約30~40分)精明小学校と入間第二用水のあいだ辺りです。
だいぶ前にこの辺を歩いた時、富士山と奥多摩の山が見えたのを覚えていました。それとN氏からこの近くで初日の出が見られると昨年聴いて、蜜が避けられそうもありここにしました。
昨年 2020年の初日の出⇒ 昨年 2020年の初日の出
556 西、大岳山-御岳山-御前山

558 富士山…西の頂からタスキ掛けの様に吹雪いてます。

559 丹沢山-大室山/丹沢山系

562 入間第二用水路 (入間川←宮沢湖)

563 入間第二用水路

564 入間第二用水路

571 西の方は薄っすらと明るいのですが6:49

東からの日はもう少しかかるようです。
573 初日の出を迎える人たちが徐々に集まってきました。

しかし昨年までの龍崖山やあさひ山展望公園に比べれば、僅か20人ほどでした。
577

581 東の空がオレンジ色に黄色が着いてきました。

599 7:04

589 初日の出

空気はマイナス6℃
この僅かな時
暫し厳かな雰囲気に浸ります。
日の神にコロナ収束をお願いしたり 今年の抱負を誓ったり…
591 入間第二用水路…入間川に向っています。

569

602 中央に川苔山~有間峠(奥多摩~奥武蔵の山々)

606 丹沢山

607 西の空はだいぶ明るくなってきました 7:12

616

518

519

620 さて、山並みを見ながら散策して帰路に就くことにします。

奥多摩・川苔山~奥武蔵・日向沢ノ峰-蕎麦粒山、棒ノ嶺
昨年は極普通の生活がいかに大切で幸せであったか
それを思い知った年でもありました。
今年は世界が新型コロナウイルスの呪縛から早く逃れ、
普通の生活、平和な社会に戻ってもらいたいものです。
新年のスタートの日
皆様のご健康と新型コロナウイルスの早期収束をお祈りします。
本年もよろしくお願いいたします。
◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くと情報ランキングへ

にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング

にほんブログ村
« 有間川_源流を目指す–6 白岩沢(県造林)~源流域に 2020-11-29
さらば~! 2020年 振り返り 2020-12-31 »
コメント
おめでとうございます。
こちらでは7時40分ごろに初日の出ですが寒くて外に出る元気がありませんでした。
我が家は集合住宅の1階、ベランダから家の隙間から登る初日の出を見ました。
テレビではヘリコプターから見ていましたがこれは初日の出でしょうか。
奥武蔵の山人さんはちゃんと初日の出見られたんですね、立派!
天気が良かったので周囲の山もくっきり見られて良かったですね。
新年の気分、伝わってきました。
今年もよろしくお願いします。
URL | 西やん #-
2021/01/02 19:22 | edit
-6度という極寒の中早起きする価値のある画像の数々ですね
大変良い物を拝見させていただきました
私はこの時間は布団の中でした!
仰るとおり昨年はごく普通の事が普通にできないと言う
今までに経験したことのない一年でしたね
今年こそはコロナに打ち勝って今までの生活を取り戻したいですね
URL | タマチャリン #-
2021/01/02 19:36 | edit
初日の出
あけましておめでとうございます
私も元日早朝は布団の中でした。(笑)
初日の出と元日の富士山の両方を一度に拝ませてもらいました
ありがとうございました
今年もよろしくお願いします
URL | ふさじろう #-
2021/01/02 21:34 | edit
Re: おめでとうございます。
西やんさん
久しぶりに6時前に起きました。
厚着に中にホッカイロを2つ貼って手袋にも小さいのを入れて重装備です(笑)
起きられない年もありましたが、
初日の出は10年くらい前から毎年どこかで見ようと思っています。
お陰様で天気予報では寒波で雪の可能性もあったのですが、
良い天気でしたね。
こちらこそよろしくお願いします。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2021/01/02 22:59 | edit
Re: タイトルなし
タマチャリンさん
こんばんは
マイナス6℃寒かったです~
初日の出を拝みましたが、何らかのご利益があれば酔うのですが(笑)
寒いときは布団が一番です。
昨年は懐が寒くても(私のことですが)普通の暮らしが出来るありがたみが
身に染みた1年でした。
ワクチンは年寄りが優先らしいので、お先にと言うことで
今から何時になるのかワクワクして待ちます。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2021/01/02 23:10 | edit
Re: 初日の出
ふさじろうさん
あけましておめでとうございます。
私の場合は年に一回くらいは6時前に起きてみるのです。
初日の出と富士山は、たまたま見通しがい処でしたので
そうなりました。
今年のコロナがどいう展開になるのか分かりませんが
健康に留意なされて良い1年でありますよう。
本年もよろしくお願いいたします。
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2021/01/02 23:48 | edit
コメントありがとうございます
今晩は山人さん
初日の出に富士山、良いですね、赤白はNTTの塔ですね。マイナス6℃ですか!絶景ですが、寒いのが難点ですね。
遠景をスッキリと撮るには、冬晴れですよね。年末の晴天日の昼頃、自宅からチャリで10分程の多摩川左岸から富士山が良い具合に見えました。画にゴンドラが見えますので、今度は、よみうりランドのスカイシャトルから撮って見ますかね(笑)。食堂、コロナの影響で客が入りまへん。では、また...
URL | ぶらっと遡上探索 #-
2021/01/03 20:04 | edit
Re: コメントありがとうございます
ぶらっと遡上探索さん
おはようございます。
10年ほど前から初日の出を見ることにしています。体調にもよりますが、
蠟燭の灯りが、初日の出をあと何回見られる分残っているかとの秒読みです(笑)
今後は出来るだけ色々なところで見たいと思いますわ。
予報に怯えていましたが、ここ何日かは晴天が続き過ごしやすいですね。
晴れ!ぶらっと遡上探索さんのお近くの多摩川は広々としていそうでうらやましいです。
画像を拝見しているとやはり晴天が一番ですね。
ああ、食堂に影響ありですか?!(笑)
URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2021/01/04 11:00 | edit
| h o m e |