fc2ブログ

好日奥武蔵 (奥武蔵の山人)

実践記 ウォーキング、トレッキング ノ ススメ...稚拙な好奇心...時折下手な工作

時計の組み立て(トケイソウ) 2023 07 17  

時計の組み立て(トケイソウ) 2023 07 17
* 組み立て途中
CIMGP3695.jpg

小庭に時計の部品になりそうなものがあり
管理人の承諾を得て、時計を組み立てた。

* これがベースになる部分
CIMGP3704.jpg

部品に小さな虫(^^; などが付いてないか慎重に目視検査し

*
CIMGP3702.jpg

まず底部を組み立てる

* 蕚(がく)片を保護するための3枚のカバーがある。
CIMGP3700.jpg

* これが蕚、5枚ある。
CIMGP3699.jpg

* 更に蕚片の上に重ならないように花弁を5枚取り付ける。
CIMGP3698.jpg

* 花弁の残りは3枚
CIMGP3697.jpg

なおこの部品は素早く組み立てる必要がある。
萎れやすく(^^ゞ … いや、精密部品なので埃や錆びの影響を受けやすいためだ。

* 蕚と花弁の取り付けが終わったところ
CIMGP3696.jpg

雑な処理で素人感を隠しきれないが、工程最後には綺麗に完成するから不思議

~~~ここでチョイと寄り道…~~~
時計草-2 時を計る 2012/09/19

時計草-1 巧みな作り 2012/09/15

~~~
多数の精密部品を正確に切り取る…イヤ違う、組み立てるには熟練した技が必要で、俄か時計組み立て「術者」には荷が重い。

* 回転針の土台部分を装着
CIMGP3694.jpg

* ここからが今まで以上に微細な作業、熟練の「術者」しかできない。
CIMGP3693.jpg

* 回転針台座の周りに無数の飾り針・文字盤を付ける。
CIMGP3691.jpg

三十数本を付けた状態
飾り針(副花冠)の取り付け…この工程の出来具合で時計の価値が決まるような最高に難しい部分だ。

* 飾り針・文字盤、あと僅か
CIMGP3690.jpg

* 最高難度 (^^ゞ の飾り針・文字盤の完成
CIMGP3689.jpg

次に
5針と3針を取り付ける。

* 先に5針を付けてみる。
CIMGP3688.jpg

5+3=8針もあり、様々な時刻を表現できる。

* 
CIMGP3687.jpg

* 最後に3針を付ければ 豪華な時計の完成!!
CIMGP3685.jpg

接着剤や精密溶接、ネジなども全く見えないように仕上げるのは
素人的な術が必要だ。
組み立てに必要な工具は何れも特注品で
精密ピンセット、爪楊枝?精密カッター?など(^^;

現実と非現実を行ったり来たり 暑さのためか、真夏の白日夢か

* 取り付け部品の説明図
CIMGP3686.jpg
~~~
*
CIMGP3708.jpg

トケイソウが綺麗に開花している時間は数時間、一日花といわれています。
とても面白い形で、一度接すれば物忘れの酷い私でもまず忘れることがない形をしています。

*
CIMGP3709.jpg

小庭に有るのはこの形だけですが、500種類以上もあり、実が食べられるものがあるとか…味はどうなのか、まだ食したことはありません。

毎度、稚拙なものをご覧いただき有難うございました。


◆奥武蔵・飯能情報ランキング◆
下のアイコンを「ポチッ」として戴くとポイントが加わり情報ランキングへ  

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 飯能情報へ
にほんブログ村
ウォーキング情報ランキング
にほんブログ村 アウトドアブログ 散歩・ウォーキングへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Posted on 11:01 [edit]

category: 草木花

コメント

こんばんは

今晩は山人さん、残暑厳しいですね、ご自愛下さい。
トケイソウ、不思議な花ですよね、近所の生け垣でも毎年咲くので楽しみにしています。
Oh!トケイソウの分解掃除?と組み立てですか、此れは夏休みの自由課題に最適ですね、同じように記録して、提出したら花丸確実です(笑)。

URL | ぶらっと遡上探索 #-
2023/08/14 19:23 | edit

(笑)

精密な作業に思わず吹き出してしまいました。
すみません。

でもこの作業は熟練した技が必要ですね。
完成品が見事で、世界に一つだけの時計です。
高値が付きそうです~(*^^*)
過去記事も拝見して楽しませていただきましたよ。

URL | チビmomo #-
2023/08/14 19:57 | edit

トケイソウ

真剣に見てしまいました。
文字盤のメモリが時間を表すには向いていないかな?
自然時という時間単位かもしれません。
昭和記念公園にも咲いています。
花がほとんど葉の陰に隠れていて写真を撮るのに苦労しました。

URL | 西やん #-
2023/08/14 21:02 | edit

Re: こんばんは

ぶらっと遡上探索さん
 こんばんは 
ほんとに 残暑厳しいですね~ 年寄殺しの猛暑ですよ~
時計草は11年前に初めて見てから名前だけは忘れずにいます。
形がとても面白く、トケイソウの他に名前の付けようがないですね。
俄か「戯術者」がトケイソウを組み立てました(笑)

URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2023/08/14 21:57 | edit

Re: タイトルなし

チビmomo さん
 こんばんは 
連日の猛暑で、こんなことしか出来ません。
仰せのように熟練の技を使える者
そして一流の「偽術者」にしかできません。
高級品なのですが、あっという間に萎れてしまいますので
それでも良いという奇特な方におススメです(笑)

URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2023/08/14 21:58 | edit

Re: トケイソウ

西やんさん
 こんばんは
西やんさんに比べたて暑さにとても弱く
こんなモノになってしまいました。
そう云われれば文字盤がよろしくないです~
時刻は時計草の(持っているかどうか分かりませんが)
体内時計で計っているかも知れませんね(笑)

URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2023/08/14 21:59 | edit

コメントありがとうございます

今晩は山人さん、拍手コメントありがとうございます。
台風の影響があり、晴れている内にとスーパーへ行きましたが、レジが終わり外に出ると豪雨です、アッチャ~暫し待機、5分程で晴れましたが超蒸し暑さが襲ってきて、足早に帰宅です。
水無川にアオサギ、水の在る河川に飛んでいけば良いと思いますが、雑食系なので動くものは蛙に蜥蜴、飛蝗や蜻蛉などの昆虫、何でも食べるので魚が食べられなくても心配無しですよ。

URL | ぶらっと遡上探索 #-
2023/08/16 19:13 | edit

Re: コメントありがとうございます

ぶらっと遡上探索さん
 こんばんは~ 今回の台風、当地は大したことはなかったのですが、
不安定な天気が数日間続いています。カンカン照りがない分、ほんの少し気温が下がったようです。
しかし同じように湿度が高い日が続いて、怠さだけが増す日です。
 >アオサギは雑食、
心配不要なんですね。蛙に蜥蜴とは
ナルホドそうでなければ、あんなに大きな体を保てないですね。

URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2023/08/16 22:01 | edit

わ----何なになにーーーーすごいですね

飾り針(副花冠)の取り付けすごい
完成度がすばれしいですね
自分では無理ですね

URL |   natutubaki #-
2023/08/17 14:34 | edit

Re: タイトルなし

natutubaki さん
 こんばんは はじめましてでしょうか コメントありがとうございます。
異常と思える暑さが続いて、外歩きがきつくなり
 こんな記事になってしまいました。
この花、短時間で色の変化や形が変わってしまいますので
そこだけは気にしながら各部をカット、…イヤ、接続を焦って処理しました(^^;

URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2023/08/17 22:22 | edit

これは凄いですね~
どうやって接着したのか謎だと思ったら、、、
なんと!!そういうことだったんですね~~
今回の記事は下から見ると謎が解けるんでdすね~

URL | タマチャリン #-
2023/08/18 17:10 | edit

Re: タイトルなし

タマチャリンさん
 こんばんは~ 
やっぱり 凄いでしょう!! (汗!!)
この花は、本体(蔓系)に着いたままでも短時間で変化してしまうんですよ。
 そういうことなんです。
連日年寄り殺しの暑さで、こんなことばかりやっています。

URL | 奥武蔵の山人 (好日奥武蔵) #-
2023/08/18 20:16 | edit

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://mkaifuu.blog.fc2.com/tb.php/817-3bc2c119
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カウンター

プロフィール

カテゴリ

最新記事

リンク

最新コメント

月別アーカイブ

最新トラックバック

フリーエリア

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード